|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 小説 : [しょうせつ] 【名詞】 1. novel 2. story ・ 説 : [せつ] 1. (n,n-suf) theory
『狗神』(いぬがみ)は、坂東眞砂子による小説。また、それを原作にした2001年の日本映画。 童話作家・フリーライターとして知られた作者が『死国』に続き、手掛けた一般小説の2作目。1996年1月にカドカワノベルズで発表・掲載され、1996年12月18日に角川文庫から出版された(ISBN 4-04-193203-3)。高知県の尾峰を舞台に犬神(狗神)憑きやそれにまつわる差別・伝承や兄妹による近親相姦を題材にした悲劇と恐怖を描く。2001年1月27日に映画が公開された。 == あらすじ == 尾峰のある村に住む41歳の坊之宮美希は、紙漉きで和紙を作りながら慎ましく暮らしていた。実は彼女には10代の頃、それと知らずに実兄の隆直と肉体関係を持ち、彼に裏切られた上、子供を死産したという辛い過去があり、人生も恋も諦めて過ごしていた。やがて、彼女は、近くの池野中学校に赴任してきた青年奴田原晃と知り合う。年齢違いの晃の積極的なアプローチにやがて彼女は彼に魅かれていく自分を抑えられなくなっていく。彼女の血筋の坊之宮家は、狗神筋として村人から忌み嫌われており、次々と村人が倒れる正体不明の怪現象が起き始めたため、日に日に彼女や彼女の家族・一族に対する村人達の差別は酷くなっていく。彼女の幼馴染である土居製紙の長男、土居誠一郎は村での唯一の味方になってくれたが、彼の母克子が謎の鳴き声を発し、変貌して倒れてしまう事件が起きる。 やがて明らかになる美希と晃の意外な関係。そして、当主隆直ら主導による坊之宮家の先祖祭りが始まる時、かつてない惨劇が起きようとしていた……。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「狗神 (小説)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|